リステル猪苗代BLOGトップページホテルトップページ

ジャンル別一覧



マリアエリザベート: 2010年1月の記事

2010年1月27日 あれこれ♪

こんにちは

今回も、精油についての理解を深めていきましょう♪

これを知っていると違いますよ、きっと梅枝のサムネール画像のサムネール画像

 ★精油とは★

★ 植物の中から抽出できる精油はほんのわずかだそうです。

 ローズの精油を1g 抽出するためには、3Kg の花びらが必要といわれています。CNSP013.GIFのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 希少価値が高いので、5ml 前後の小さな瓶詰めにされるのです。

 価格に差があるのは、原料からとれる精油の量が違うためのようです。

 

★ 精油は”雑貨”として位置づけされています。

 購入する際には、信頼できるメーカーで信頼できる製品を選びましょう。

 医薬品ではないので、ご注意を!!

 

★ 100%天然の植物由来の精油ですが、 『100%の安全』 を保障するものではありません。

  効果の現れ方にも個人差があります。どの精油が自分に合うかは

 実際に使用してみないとわからないというところもあります。

 関連書籍が多数出ているので、精油の特徴や効果効用を理解し納得の上で使用することを

 おすすめします。

次回に続きます!


2010年1月20日 エッセンシャルオイル♪

   こんにちは

今回より、”精油とは” のスタートです!!

アロマテラピーのキモであり、これがあってのアロマテラピーです!!

冬の湖

★精油とは★

★ 精油はエッセンシャルオイルともいい、植物の花、葉、果皮、果実、樹皮、根、樹脂などから

抽出した100%天然素材の成分で、各植物ごとに特有の香りや作用があります。

★ 精油は植物の中にある特殊な分泌腺で合成され、近くの小袋に蓄積されます。

この小袋の位置により、抽出部位が異なるのです。

★ 一種類の精油ごとに何百もの化学成分で構成されています。

それらの成分がそれぞれの特徴を示すため、精油は複雑な物質であり、

一種類が複数の効用をみせる要因でもあります。

★ 精油は高濃度で凝縮されていますので、原液を直接肌に塗布するのは避けましょう。

肌への使用時は、必ずキャリアオイルなどで希釈しましょう。

できればパッチテストを行なって、安全を確認してから肌に使用しましょう。

※キャリア(carrier )・・・運ぶもの。 キャリアオイルは精油を薄めて身体に運ぶもの、とされています。

※希釈濃度・・・ボディ用は1%(キャリアオイル10mlに対して精油2滴)以下が目安です。

         フェイシャル用はもっと低濃度でもよいでしょう。        ※  1滴は0.05ml

※パッチテスト・・・希釈濃度に従ったブレンドオイル(キャリアオイル+精油)を、前腕部の内側に適量塗り、

           24~48時間放置します。皮膚にかゆみや炎症など、異常が起こらないかどうか確認しま    

           す。異常を感じたらその時点で大量の水で洗い流しましょう。石けん使用もアリです。

 

精油は植物の成分を高濃度に凝縮したものです

安全に使用するために、留意点をしっかり押さえていきましょう

次回以降に続きます

 雪うさぎのサムネール画像


2010年1月17日 新しい組み合わせメニューができました♪

みなさま、こんにちは。

毎日、厳しい寒さが続いていますね

マリアスタッフは、年末からの忙しさが落ち着いて、

ちょっとほっとしているところですが、

来月2月のバレンタインに向けて、楽しい企画を考え中です

さて、本日は、昨年の12月の下旬からスタートしました

新しい組み合わせのメニューのご紹介をさせて頂きます。

100117.JPG

「アロマセラピーフェイシャル&フットトリートメント」

90分 ¥14,500

これまで、お客様からご要望の多かったアロマセラピーフェイシャルに

フットリフレクソロジーを組み合わせた、大変お得なコースです

 

寒いゲレンデで、おもいっきりスキーや、スノーボードで楽しんだ後は、

お肌と、お身体のお手入れをしに、

是非、マリアにお越しくださいませ

 

 

 


2010年1月13日 芳香療法

 こんにちは

前回の用語、 ”薫香” や ”浸剤” って何!? と気になっている、好奇心旺盛な

あなたへ解説補足等を交えつつ、今回も ”アロマテラピーとは” です

 036.png

★アロマテラピーとは★

★ アロマテラピーと呼ばれるものは、 ”精油使用” が大前提です!

 精油を使わないハーブや漢方をアロマテラピーと呼ばない理由が、ここにあります。

 但し、文献によっては、 ”広義では含む” という解釈もあるようです。

★ アロマテラピーは、リラクゼーションやリフレッシュのために行い、心身の恒常性を維持することが

 目的のひとつと考えられています。

 したがって、治療目的とは異なるので、明らかな体調不良等は専門医へ掛かることをおすすめいたします。

 既に通院中・治療中・投薬中の方は、主治医や専門医への確認・了承を得て、安全安心な状態で

 アロマテラピー(特にトリートメント)を楽しむことをおすすめいたします。 

 

★ 薫香・・・植物(枝葉、樹脂等)をいぶして香らせる方法で、古代より神仏へ捧げたり宗教儀式の際に

       用いられてきました。乳香(フランキンセンス)や没薬(ミルラ)などが使われていたようです。       

★ 浸剤・・・植物を湯水や油脂に漬けて成分を浸出させたもので、古代より治療薬や美容目的として

      使用されていたようです。浸出油として現在用いられているものには、セントジョーンズワートや

      カレンデュラなどがあります。

 

駆け足でサクッとお伝えしましたが、用語補足でスッキリ納得いただけましたでしょうか?

色々知りたいと思うのは、アロマにハマった証拠かも知れませんね♪

何とも言えない至極の香りに包まれた空間はとても幸せで、なにものにも変えられません♪

アロマの世界を楽しんでいきましょう

次回以降は、精油の特徴や扱い方、抽出方法購入の際のポイントなどを、順次お伝えする予定です。       

それではまた来週~ 

  

 

 

 

 

 


2010年1月 7日 ここから☆

         こんにちは!! 本日は、”アロマテラピーとは” というテーマです♪

知ってるようで意外と知らない!? 普段使っているこの言葉を再確認してみましょう♪

 illust642.png

★アロマテラピーとは★

★ アロマテラピーは、精油(植物の有効成分・芳香成分を凝縮したもの)を使用して、

  心や身体のトラブルを穏やかに癒しリラクゼーションする、自然療法です。

★ アロマ(aroma・芳香)とテラピー(therapy・療法)を組み合わせた造語で、

  20世紀始めにフランス人の化学者により生み出されました。

★ 彼が実験中に火傷を負った際、とっさにラベンダーの精油をかけたところ、驚くべき効果を体験したことで

  この植物療法をアロマテラピー(aromatherapy・芳香療法)と命名したそうです。

★ 日本でアロマテラピーという言葉がポピュラーになったのは約20年前といわれていますが、

  植物を用いてその香りの効能・効果を取り入れた歴史は古く、

  薫香や浸剤での使用は、数千年前にさかのぼることができるといわれています。

★現在はサロンで行なっているトリートメントはもちろん、芳香浴やアロマバス、ハウスキーピングにまで

  幅広く取り入れることができますが、それはまたの機会にご紹介します♪ 

 今回はここまで & 次回もこの続きです

※アロマテラピーは仏語読み、アロマセラピーは英語読みです。

 

 


1  2